今年の3月に、いわき市沼ノ内にあるメダカ屋さんへ突撃。
¥500/匹ほどだったでしょうか💰
幹之(みゆき)メダカを購入!
・背中の光沢が特徴の改良メダカです。
ブルーみを帯びた爽やかなツヤが美しく、観賞用としても、改良品種のベースとしても高い人気を誇ります。
光沢を楽しむため、ビオトープなど上から観賞できる飼育方法がおすすめです。
ついでに、ブルーのエビも🦐
洒落た石も入れちゃって、小さな水槽で飼育開始となりました✨
春先の暖かくなってきたころには、睡蓮鉢が半額で売り出されていたので近くのホームセンターで購入❗
室内水槽飼育から睡蓮鉢による屋外飼育へシフトチェンジ🌀
オスメスのメダカとホテイ草で、卵〜孵化までを挑戦!
しましたが…
なかなかうまく行きませんでした…
ある日突然、メダカが跡形もなくいなくなりました😅
ハクビシンでしょうか(笑)
数日前に、物置でガラクタいじりをしていたときに
異様な物音がするため、家庭菜園エリアへ👣
ハクビシンと目が合いました。😅
本物のハクビシン初👏
しかも目合ってるのに微動だにせず…
こんな住宅街に現れるもんかと思いました。
強気な姿勢で迫って来られたので、石をぶん投げて追い払いました💀
メダカ達もやられたと思っています…
そして、日もたちホームセンターにメダカが売られる季節到来🎐
ホームセンターでも楊貴妃などのメダカが売られています。
時代は変わったもんです❗
ってことで、2世代目は楊貴妃のオスメス購入。
1ヶ月後…
跡形もなくいなくなりました。
なぜでしょう?(笑)
実家付近で捕まえたドジョウもいたんですけど
いなくなりましたね😅
レッドラムズホーンだけ生き延びていました🐚
レッドラムズホーンはネットで調べて知っていましたが
中々売ってなくて、田人ほたる祭りの沿道屋台で見つけたので購入した個体です🐚
実は、いわき市南部の田人町には、「メダカの学校」があります。
メダカの学校を運営している方が屋台をやっていました。
廃校になった校舎で、県内外から珍しいメダカを集め展示、販売している施設です。
基本的に土日はやっているようで、タイミングが合えば伺ってみたいもんです!
水槽のお掃除屋さん:レッドラムズホーン
魅力は、メダカのふんや苔を食べてくれます!
水質浄化能力は無いので、その場合はヒメタニシがオススメです。
来季、冬越し後に買ってみたいと思います😬👍
なんやかんやで、メダカ飼育もしばらくやってませんでしたが
再開。少し寒くなってきたこともあって、無事越冬させてあげたいです。
近所のペットショップ、メダカコーナーで色々見ましたが
ヒメダカと黒メダカ 合計4匹購入。
我が家にとっては3世代目𓆝
あとは、レッドラムズホーンの子孫たち5匹ほど。
2〜3mm程の小さい個体です。
水草は、ハイグロ ポリスペルマ を購入です🌿
メダカと合わせて500円ほどで今回は安上がり💲
ハイグロポリスペルマ(Hygrophila bermudiana)は、水草の一種で、淡水の水槽で育てることができます。
この水草の特徴!
1. 見た目: ハイグロポリスペルマは美しい緑色の葉を持ち、水槽内での視覚的なアクセントとして魅力的です。
2. 成長速度: 比較的速く成長し、水槽内での景観を早く変化させることができます。成長速度をコントロールするために、適切な光と栄養を与える必要があります。
3. 水質改善: ハイグロポリスペルマは水質を改善する助けとなり、水槽内の余分な栄養分を吸収してくれます。これにより、藻の発生を抑えるのに役立ちます。
4. 育てやすさ: 一般的に、ハイグロポリスベルマは比較的初心者向けの水草とされており、特別なケアが必要ありません。適切な光、水質、および栄養を与えることで、すくすく育てることができます。
そして、今回はダイソーでゼオライトを購入。
気持ち程度ですかね、ゼオライトのアミアミに水草を巻き付け投下●~*
玄関脇の光景です⇩ アガベとのマッチも最高🌟
メダカと言ったらやっぱりヒメダカですね 笑
(底の点々がレッドラムズホーン)
まだ暖かいので、越冬対策は情報収集しながら
お手軽で良い方法を模索していきます。
果たして、適正温度20〜28℃の水草も寒さに耐えられるのかな(笑)
年明け続報します!coming soon…
コメント